InBody で からだに興味を!
こんにちは.STUDIO CONNECT 代表セラピストの関です.当店でも扱っている,【 InBody 】について書きました.
簡単に説明すると,
超・体重計 です.
体重測定はもちろんですが,体成分分析(体水分量・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量)骨格筋量,肥満指標,部位別筋肉量,部位別脂肪量など,合計12種類の計測ができます.
プリンターと接続すれば専用用紙での印刷,スマートフォンアプリでの管理も可能となっているので,手軽に体の状態を記録しておくことができて便利です.
当店をご利用のお客さまからは,
「月に1回の計測のために,頑張ってます。」
「モチベーションを維持するのに大変助かります!」
「食事や間食に意識が向くようになりました.」
など嬉しいお言葉をいただいております.
自分の「 からだに興味を持つ 」キッカケにはいいものだと思います.
そんな InBody について,
1. InBodyって何?
2. どうやって測るの?
3. どこの結果が大切なの?
について,書きましたので興味のあるところから読んでみてください!
InBody って何?

体を構成する基本成分である,
・体水分
・タンパク質
・ミネラル
・体脂肪
を定量的に分析できるんです.
こちらが InBody ページリンクになります.
(https://www.inbody.co.jp)
最近では,医療機関やスポーツ現場などでも導入されているようです.
どうやって測るの?

5Step でとっても簡単.
こちらを引用(https://www.inbody.co.jp/inbody-test-procedures/)
Step 1.
InBodyの電解ティッシュで手の平と足の裏を拭きます.電解ティッシュを使用することで伝導性を高めるためです.
Step 2.
素足になって体重計に乗ります.かかとを丸い電極に合わせてください.
Step 3.
測定者のID(電話番号)と個人情報(生年月日,身長,年齢)を入力します.IDを入力すると測定結果が保存され蓄積することができます.
また,次回測定時にID入力することで簡単にデータを引き出すことができます.
Step 4.
手電極を握って親指は丸い電極に当ててください.(注.下記イラストは,当店の手電極とは形が異なります.)
Step 5.
腕をまっすぐに伸ばし,体に接しないようにします.
測定中は正しい測定姿勢を維持しながら,
・動いたり
・喋ったり
・笑ったり
しないでください.
測定が完了すると,結果用紙が印刷されます.(本体QRコードから専用アプリにデータ移行可能)
どこの結果が大切なの?

こちらに詳細が書かれています(https://www.inbody.co.jp/inbody-470/#result)
どこの結果も大切なのですが,個人的には基礎代謝量の推移には注目しておくといいと思います.
どの結果項目も,どのような推移で変化しているか確認することが大切で,1ヶ月,3ヶ月の生活習慣を見直しながら,健康の維持・改善ができるようになりましょう.
おわり

いかがでしたか? 超・体重計 InBody で測定してみたくなりましたか?InBody サイトは,導入施設情報が掲載されています.(https://www.inbody.co.jp/inbody-location/)
自宅の近くにあれば,一度測定してみることをオススメいたします.